井納
今日は、ベイスターズの井納投手 です。
ハマの宇宙人。以前書いたように、私的には”ハマの宇宙人”は内藤選手だったんですけれども、新(真?)宇宙人の登場ですね。桑原選手は、「野性児と呼んでほしい」と言っていたようだし、このあたりも世代交代ですかね(^^;
話が逸れました。井納投手、実に頼もしい。味方のおそまつな守備でピンチを迎えた後でも、インコースにズバッと威力のある球を投げることができる。シビれました。前日のソト投手や、ファームでもピッチャーがファーボールをごろごろ出すのを見ていた後だっただけに、この度胸のよさというか、鈍感力というか、ベイのピッチャーに足りないものですよね。見ていて、スカッとします。
最後の変えどきが相変わらずひとつ遅い、とも思いましたが、本人の意欲もあったことだし、若いバッテリーには必要な場面だったかもしれません。
ま、しかしそれはそれとして、昨日の試合は勝たなければいけなかったと思うのですが...
3位であったとはいえ、最下位の広島とは、勝ち数が1しか違わなかった。ここで負けると、即・最下位という可能性もあっただけに、「昨年とは違う」 「勝ちにこだわる」 というからには、せっかくルーキーの井納投手が好投していただけに、1点先制したらもう守備固めに入るような極端なことをしても、守り勝つことが必要だったんではないかと... 素人ながら思いました。
梶谷選手の降格判断は、今回は素早かったですが、その際の監督の 「愛してやまない選手だけど...」というセリフ、そして、他の選手には必ずしも同等の判断を下さないであろうと予測されてしまうことから、やっぱり今年も言ってることとやってることが違うのかなあと、ちょっと気持ちに暗雲がたちこめてきてしまいました。
今日は、本当に勝たないと。小杉投手をあてる時点で、ちょっとどうかと思いますが、オープン戦での好投もあったことだし、是非ふんばってもらいたい。ダメだと思ったらすぐ変えてでも、守り勝っていただきたいです。
昨日の試合は、私はNHK BS1で見ていたのですが、おもしろかったのは、3回に井納投手が内野安打で出塁した後、監督のジャンパーをはおっていたので、アナウンサーがずいぶんそのことをおもしろがっていたのですが、結局無得点でベンチに戻る際、そのジャンパーを脱いで ”大事に持って”(アナウンサーの言葉) 帰ってきたのですが、それをよかれと思って受け取った松本選手が、監督のものだということに一切気づかずに、邪険に丸めてしまい、ベンチに降りたところで金城選手に 「それ、監督のだよ」 みたいなことを言われて、「えっ...!?」 という顔をしているのが映ったことです。
*****
いまさらの話題ですが...
今年は、オープン戦を随分見にいくことができました。おもしろいようにホームランが出て、今年は本当に違うのか!?と驚きましたが、ホームランでしか点が取れないチームになってしまったような気がして、ちょっと心配していました。それが、開幕してからつなぐ野球でも点が取れて、一安心。ブランコ選手の大砲と、つなぐ野球と両方機能すれば、これはもう強いはず。
...しかしその後は、例によって取る以上に取られて負ける試合も多々... ブランコ選手が腐らないように、首脳陣やラミレス選手にはよくよくのフォローをお願いしたいところです。
*****
私にとって大ニュースは、かまえのときの金城選手のバットが、ぐるぐる回っていないこと!! バットを短くしたというようなことは聞きましたが、回すのをやめるとはびっくり(といっても、まだあまり打席を見ていないので、続くのかたまたまなのか、分かりませんが)。さらに、昨年までより、少しオープンスタンスぎみにかまえている気がします。以前はもっとオープンなスタンスだったので、ちょっと戻してみているのでしょうか。
ま、しかし、月曜日に髪をずいぶん刈った金城選手ですが、オープン戦でもなんだか全然... 開幕1軍スタートできるのか心配していましたが、何とかベンチ入りはかないました。おとといはとうとう、昨年の序盤を思い出すような、中盤の代打で守備入りもなし、という使われ方になってしまいました。打率は、昨年もこんな感じで始まった気はしますが、代打打率も上がっていないですよね... 多村選手と楽しそうなのはいいのですが、結果が出ないと今年は本当にキビしいのでは....
人気投票のボタンになっています。よろしかったらポチっと押してくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村
※ イラストを転載する場合には、教えていただけるとありがたいです。
また仕事の都合上、コメントをいただいても1週間ほどお返事できない場合があります。ご了承ください。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント